「WeChat Pay(微信支付)」は、13億人以上のアクティブユーザーを抱える中国のメッセージアプリ「WeChat」に組み込まれたモバイル決済機能です。
WeChat Payは、訪日中国人観光客に広く利用されている主要な決済手段の一つであり、店舗スタッフは、支払いの流れやプロモーション配信・クーポン発行などの機能を把握しておくことが大切です。
最近では、WeChat Payを通じて店舗のお得な情報やクーポンを提供し、新たな購買体験を与える「微信支付全球有礼(グローバルギフトパック)」が展開されており、これを活用して新規顧客の獲得や売上増加を図る日本企業も見られるようになっています。
この記事では、訪日観光客に選ばれるWeChat Payの魅力や、注目を集めている機能「微信支付全球有礼」について詳しく解説します。
日本国内でも導入が進む WeChat Pay(微信支付)

WeChat Payは、中国本土をはじめとする49の国・地域で利用可能なキャッシュレス決済サービスです。 また、16通貨での取引に対応しており、旅行者や訪日外国人にも広く使われており、グローバル展開が進んでいます。
運営元であるテンセント社のプレスリリース(2023年4月18日付)によると、日本での新規加盟店数はコロナ禍初期(2020年頃)と比較して226%増、決済件数は342%増となっており、インバウンド需要の回復とともに導入拡大の動きが加速していることがうかがえます。
この背景には、コロナ禍以降の訪日中国人観光客の回復傾向や、日本政府によるキャッシュレス化施策の推進があると考えられます。
さらにWeChat Payの新機能として、訪日中国人観光客向けの店舗紹介ページの掲載や為替レート優遇クーポンの配布を組み合わせた「微信支付全球有礼」が登場し、利用者にとっての利便性やお得感の向上にも繋がっています。
現在、WeChat Payは日本のインバウンド対策に欠かせない決済手段であり、新機能の活用により、店舗の集客力向上や売上増加に繋がるマーケティング施策として注目されています。
【関連記事】日本のキャッシュレス決済の変化と動向!店舗の集客・売上アップに向けた対策とは?
微信支付全球有礼の主な機能

WeChat Payミニプログラムの「微信支付全球有礼」では、店舗を利用する消費者の利便性と満足度を向上させる多様な機能が提供されています。
ここでは、その具体的な機能と特徴について解説します。
為替レート優待クーポン

「為替レート優待クーポン」は、対象店舗でWeChat Pay決済を行う際に、通常よりも有利な為替レートが適用されるクーポンです。
結果的に、訪日観光客にとっては実質的な割引のようなメリットがあります。
為替レート優待クーポンの使用方法を簡単に説明します。

①「领取(取得)」をタップしてクーポンを取得します。取得したクーポンの所有枚数が更新されます。

②取得済みのクーポンを使いたい場合、「去使用(使用)」をタップします。

③支払い方法を「QRコード提示」「QRコードスキャン」から選択します。

④利用者は、表示されたQRコードを店舗側に提示、または店舗にあるQRコードをスマホで読み込んで決済を完了します。決済時にクーポンが自動的に適用される仕組みです。
なお決済回数が多いほど、クーポンの優待率はアップします。
【関連記事】WeChat Payを日本で使う方法!店舗・施設に向けた導入ガイド
為替レート自動計算ツール
日本円と中国人民元の為替レートを簡単に計算できる「為替レート自動計算ツール」も提供されています。
為替レート自動計算ツールの使用方法を簡単に説明します。

①【汇率换算(為替レート換算)】をタップします。

②画面に「ミニプログラムへの移動しますか?」という表示が出るため、「允许」(同意)をタップします。

③日本円の金額を入力すると、換算後の中国人民元の金額が表示されます。(為替レートはリアルタイムで変動)
「查看汇率走势」をタップすると、以下のように為替レートの動向を確認できます。

為替レート自動計算ツールがあれば、ユーザーは別アプリを探して計算する手間がなくなります。
さらに、WeChat Payでは決済時の為替手数料が発生しないため、現金払いやクレジットカードなど他の支払い方法と比べて、実質的にお得に買い物ができる点も大きなメリットです。
支払い方法の翻訳機能
ユーザーがWeChat Payで決済する旨を、対象店舗の日本人スタッフに伝えるための「翻訳表示機能」が利用可能です。
翻訳表示機能の使用方法を簡単に説明します。

①「到店翻译(店舗へ翻訳)」をタップします。

②「コード決済のWeChatPayで払います」という固定文が表示されるため、ユーザーは店員に画面を見せて決済の意思を伝えます。

③オレンジのスピーカーアイコンをタップすると、音声を読み上げることが可能です。
このように、訪日中国人観光客が日本の店舗でWeChat Payをスムーズに利用できるようサポートする機能です。
利用可能店舗とお得情報の閲覧
WeChat Payを利用できるお得な店舗の情報をチェックできるようになっています。
利用可能な店舗とお得な情報の閲覧方法を簡単に説明します。

①「精选优惠(おすすめ店舗)」に、クーポン配布中の店舗が表示されます。

②画面をスクロールして「更多精选优惠(もっと見る)」をタップすると、おすすめの店舗が一覧で表示されます。

③画面上部の「距离优先(距離優先)」をタップすると、現在地付近の店舗に絞って情報を閲覧できます。(アプリの設定で位置情報の許可をする必要あり)
各店舗で配布しているお得なクーポンは、以下の手順で確認および取得が可能です。
【お得なクーポンの取得手順】

①店舗一覧画面で「领取(取得)」をタップする。

②クーポンの内容を確認し、【立即领取(取得)】をタップする。

③取得したクーポンを使用する場合は、【去使用(使用)】をタップします。

④画面に表示されたクーポン券を店員に提示し、【付款(支払い)】をタップします。

⑤支払い方法を「QRコード提示」「QRコードスキャン」から選択します。

⑥利用者は、表示されたQRコードを店舗側に提示、または店舗にあるQRコードをスマホで読み込んで決済を完了します。※ 為替レート優待クーポンを既に取得済みの場合、自動的に適用されます。(一部併用不可のものを除く)
ユーザーは直感的な操作で店舗の情報を確認したり、クーポンを取得できるため、スムーズで便利な体験が可能です。また、店舗側にとっても、会員サービスや越境ECサイトへの導線を設けることで、顧客との接点を拡大し、販促や再来店促進につなげやすくなります。
ユーザーが活用できるサービスミニプログラムの閲覧
店舗情報の閲覧やクーポン取得だけではなく、日本国内で使用できる便利なサービスミニプログラムの閲覧も可能です。
サービスミニプログラムの閲覧方法を簡単に説明します。

①「本地商家(現地サービス)」をタップします。

②サービスミニプログラムが一覧で表示されるため、使用したいサービスをタップする。

③画面に「ミニプログラムへの移動しますか?」という表示が出るため、「允许」(同意)をタップします。

④選択したサービスミニプログラムの画面が表示されます。
サービスミニプログラムとしては、以下のようなサービスが利用可能です。
- タクシー配車サービス
- 交通券・観光施設のチケット購入サービス
- レストラン予約サービス
- 在日中国人向け生活支援サービスなど
ユーザーの利便性を高めるだけではなく、サービスミニプログラムを提供する店舗の集客にも繋がる重要な機能となっています。
微信支付全球有礼を店舗で活用するメリット

前項では、微信支付全球有礼の為替レート優待クーポンや翻訳表示機能、ユーザー視点での便利な機能を紹介しました。
ここからは、これらの機能を活用することで店舗側が得られる具体的なメリットについて解説します。
店舗の自動宣伝と来店誘導が可能
微信支付全球有礼に店舗情報を掲載するだけで、WeChat Payユーザーへの認知拡大と来店誘導が期待できます。
また、お得な割引クーポンを配布している店舗は、「距离优先(距離優先)」による検索でより目立ちやすくなる仕組みがあります。
これにより、WeChatミニプログラム広告を出稿しなくても、自動的かつ自然な宣伝が可能となり、訪日中国人観光客の集客コストを抑えられるのがメリットです。
販売促進と客単価向上にWアプローチ
電子クーポンやポイントサービスを活用することで、店舗の売上アップが見込めます。
テンセント社のプレスリリースによれば、WeChat Payと連携して「支払いに応じたポイントサービス」を導入した店舗では、サービス利用者の約50%が実際にポイントを獲得・活用しています。また、クーポンの使用率も80%を超えており、高い利用率が確認されています。
さらに、ポイントを利用した顧客の平均購入額は通常の3倍以上となり、売上アップだけでなく、ブランドへのロイヤルティ向上にも繋がる成果が見られました。
為替レート優遇クーポンの配布は、客単価の向上に貢献するとともに、電子クーポンの活用によってマーケティングのオンライン化も実現しています。
WeChat Payの微信支付全球有礼を通じて、加盟店専用クーポンをオンラインで配布した店舗は約80%にのぼります。そのうち、受け取ったクーポンの使用率は30%を超えており、店舗運営にかかるコスト削減や、効率的な顧客アプローチに繋がっています。
また、多くのユーザーがクーポンをWeChat内で友人やグループにシェアする動きも見られ、それによって新規顧客の獲得にも大きく貢献しています。
ユーザー経由で自動的かつ自然な新規顧客開拓が実現
微信支付全球有礼では、ユーザーが取得した為替優遇クーポンをWeChat内でシェアできる仕組みを備えています。
お得なクーポンを友人やグループにも手軽に転送できるため、口コミによって自然に認知が広がり、来店誘導に繋がる可能性があります。
このようなユーザー経由の拡散は、一般的な広告や検索流入に比べて高いコンバージョンに繋がる余地があると考えられます。
オンライン店舗へ自然に誘導できる
店舗詳細ページには、店舗の概要・営業時間・連絡先・クーポンの表示に加えて、WeChatミニプログラムで制作した越境ECサイトへの導線を引くことも可能です。

これにより、ユーザーは別アプリで店舗情報を検索する手間がなくなり、興味関心や購買意欲を失う前にオンライン店舗への遷移を促進できます。
実店舗を持たない場合でも、サービスミニプログラム一覧ページに掲載されるため、オンライン店舗の集客・利用促進が実現します。
おすすめ商品の紹介ができる
WeChatミニプログラムで越境ECサイトを持たない店舗でも、実店舗で取り扱うおすすめ商品や限定商品の紹介が可能です。

また、商品の紹介にあわせて、「全商品対象クーポン」や「特定商品対象クーポン」、「商品無料交換券」などを配布することで、販促施策として効果的に活用できます。

これにより、ターゲットとなる顧客層へ直接訴求できるだけでなく、プロモーションの柔軟性や効果を大幅に高めることが可能になります。
インタセクトが「微信支付全球有礼」の導入・活用をしっかりサポート!

WeChatミニプログラムを活用したプロモーションなら、中国市場でのブランディングやプロモーションに精通した「インタセクト・コミュニケーションズ株式会社」にお任せください。
ここでは、インタセクトが提供するサービスの魅力を3つ紹介します。
WeChat Pay(微信支付)だけでなく他決済ブランドも一括導入!
インタセクトが提供する「IntaPay(インタペイ)」は、WeChat Pay(微信支付)やAlipay+などの複数の決済ブランドを一括導入できるマルチQRコード決済サービスです。
【対応ブランド一覧】

IntaPayは、アプリ・決済端末・POSレジ・券売機といった多様な導入方法に対応しており、異なるブランドの加盟店審査の申し込みを一括で完了できます。
WeChatミニプログラムやWeChat公式アカウントでの決済に対応することで、訪日中国人観光客の集客と売上向上をサポートします。
【関連記事】QRコード決済の種類と導入ガイド!店舗に最適な決済ブランドの選定ポイント
微信支付全球有礼での店舗情報掲載を代行!
インタセクトが、微信支付全球有礼での店舗情報ページの制作をサポートします。

店舗専用ページには、店舗情報に加えて訪日中国人観光客の来店意欲を高めるお得なクーポンも表示も可能です。
さらに、店舗近辺の中国人ユーザーの自然な来店を促進し、さらにWeChatミニプログラムで制作した越境ECサイトへの流入増加もサポートします。
WeChatミニプログラム内の越境ECサイト制作〜運営も支援!
WeChatミニプログラム内での越境ECサイト立ち上げから運営まで包括的にサポートします。
WeChatミニプログラムと決済を連動したプロモーションで、中国市場の開拓を戦略的に強化します。
まとめ
WeChat Pay(微信支付)は、中国市場での新規顧客開拓と訪日観光客の集客を両面から強化する決済手段です。
最近では、WeChatミニプログラムの「微信支付全球有礼」を通じて、多彩なクーポンの配布やポイント還元、為替レートの優遇などで、WeChat Payの利用促進を図る日本企業が増えています。
しかし、WeChat Payの導入手段や、WeChatミニプログラムの活用に悩んでいる事業主様も中にはいるでしょう。
そんなお悩みごとの解消は、中国市場のマーケティングに精通した「インタセクト・コミュニケーションズ株式会社」にお任せください。
WeChat Payを含む中国で主流なQRコードの一括導入や、WeChatミニプログラム内での越境EC制作・運営など、中国市場の開拓を強力にサポートします。
まずは、現状の課題やお悩みをお気軽にご相談ください。